生活計量(ライフスケール)本店
商品カテゴリ
特価販売
からだ・健康をはかる
→ 体重計
→ 身長・周囲測定計
→ 体組成・体脂肪計
→ 赤ちゃん用
→ 体温計
→ 血圧計
→ 口臭・アルコールチェック
→ 歩数計
→ 心拍計
→ 握力計・体力測定器
→ 尿糖計
→ グルコース計
時間をはかる
→ タイマー・キッチンタイマー
→ 砂時計・時計
→ ストップウォッチ
→ 数取機
温度・湿度をはかる
→ 水銀レス
→ デジタル温湿度計
→ アナログ温湿度計
→ 棒状温度計
→ 浮秤
→ お風呂用湯温計
→ 料理・食品用温度計
→ 園芸・栽培用温度計
→ 放射温度計
→ 表示器・記録計
→ データ・ロガー
→ ワイヤレス・隔測式温度計
→ バイメタル式温度計
→ 組込型温度計
→ 百葉箱
重さをはかる
→ キッチンスケール
→ レタースケール(郵便はかり)
→ コンパクトスケール
→ デジタルはかり
→ デジタル台はかり
→ 電子天びん
→ 上皿自動はかり
→ 上皿さおはかり
→ 上皿天びん
→ 吊りはかり
→ 機械式台はかり
→ 個数計(カウンティング・スケール)
→ 天びん・はかり用周辺機器
→ 分銅
→ 秤量別(〜1kg)
→ 秤量別(1.1〜5kg)
→ 秤量別(5.1〜10kg)
→ 秤量別(10.1〜50kg)
→ 秤量別(50.1〜100kg)
→ 秤量別(100.1〜1000kg)
→ 秤量別(1000.1kg〜)
→ メーカー別
環境・自然をはかる
→ 照度・騒音・環境計
→ 水質・pH計
→ 気圧計
→ 高度計・コンパス
→ 風速計
→ 熱中症指数計
→ 雨量計
濃度・電流・距離をはかる
→ 塩分・糖度・濃度・水分計
→ 比重計
→ 電流計・電源
→ ノギス・距離計・巻尺
→ マイクロスコープ
→ 検査機
→ ピペット
→ 体積計
→ ガラス器具
→ 樹脂製品
くらしに役立つ
→ 地球儀・星座
→ ペット用品
→ ホームヘルスケア用品
→ インフルエンザ対策

検定付き計量器について
検定付き計量器は、ご使用地域によりメーカーにて検定設定を行いますので、発送まで2週間ほど要する地域がございます。

カートの中身を見る
カートの中身を見る

店長コーナー
ご来店誠にありがとうございます。ご質問がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。当店では品質を重視し、メーカよりの仕入れ品のみを提供させていただいております。安心してお買い物をしていただけます。

CDのテンポに合わせてシャトルラン
20mシャトルラン用CD TK-11455

ID:115271396
商品コード tk11455
価格

1,196円(税込)

購入数

   



20mシャトルランを実施する際のテンポなどを収録したCDです。



20mシャトルラン(往復持久走)


1. 準備



  • 20mシャトルラン用CD。CD再生用プレーヤー。20m間隔の2本の平行線。ポール4本を平行線の両端に立てる。




2. 方法



  1. プレーヤーによりCD再生を開始する。

  2. 一方の線上に立ち、テストの開始を告げる5秒間のカウントダウンの後の電子音によりスタートする。

  3. 一定の間隔で1音ずつ電子音が鳴る。電子音が次に鳴るまでに20m先の線に達し、足が線を越えるか、触れたら、その場で向きを変える。この動作を繰り返す。電子音の前に線に達してしまった場合は、向きを変え、電子音を待ち、電子音が鳴った後に走り始める。

  4. CDによって設定された電子音の間隔は、初めはゆっくりであるが、約1分ごとに電子音の間隔は短くなる。すなわち、走速度は約1分ごとに増加していくので、できる限り電子音の間隔についていくようにする。

  5. CDによって設定された速度を維持できなくなり走るのをやめたとき、または、2回続けてどちらかの足で線を触れることができなくなったときに、テストを終了する。なお、電子音からの遅れが1回の場合、次の電子音に間に合い、遅れを解消できれば、テストを継続することができる。


3. 記録



  1. テスト終了時(電子音についていけなくなった直前)の折り返しの総回数を記録とする。ただし、2回続けてどちらかの足で線に触れることができなかったときは、最後に触れることができた折り返しの総回数を記録とする。

  2. 折り返しの総回数から最大酸素摂取量を推定する場合は、参考「20mシャトルラン(往復持久走)最大酸素摂取量推定表」を参照すること。


4. 実施上の注意



  1. ランニングスピードのコントロールに十分に注意し、電子音の鳴るときには、必ずどちらかの線上にいるようにする。CDによって設定された速度で走り続けるようにし、走り続けることができなくなった場合は、自発的に退くことを指導しておく。

  2. テスト実施前のウォーミングアップでは、足首、アキレス腱、膝などの柔軟運動(ストレッチングなどを含む)を十分に行う。

  3. テスト終了後は、ゆっくりとした運動等によるクーリングダウンをする。

  4. 被測定者に対し、最初のランニングスピードがどの程度が知らせる。

  5. CDプレーヤー使用時は、音がとんでしまうおそれがあるので、走行場所から離して置く。

  6. 被測定者の健康状態に十分に注意し、疾病及び傷害の有無を確かめ、医師の治療を受けている者や、実施が困難と認められる者については、このテストを実施しない。